eスポーツ(ゲーム)が好きだからeスポーツカフェを開きたい!
私もそう思っていろいろ調べておりましたが、どうやらあんまりネットに情報がない(´・ω・`)
検索して出てくるのは、eスポーツ開業サポート会社のHPばかり。
覗いてみると規模が大きすぎて私は参考になりませんでした^^;
大企業がやるならいいですけど、ゲーミングPCを何十台なんてとても個人では無理だし、自分がやりたい業態でもないしなー。
詳しく知りたいけど個人だと門前払いされて教えてくれないかもしれないし。。。
そこで私なりにネットで調べた個人でのeスポーツカフェの開業方法についてまとめたので、
これからeスポーツカフェを始めようと考えていた方など興味のある方は参考にしてください。
※当人もまだ起業はしていないのであくまで参考程度にお考えくださいm(_ _)m
開業サポート企業に相談できるならそれが一番いい
身もふたもないですが、資金が潤沢で全部まるっとお願いしたい!という人はそれでいいと思います。
そんな人はこの記事を見ないとは思いますが、eスポーツ開業サポート企業のHPが検索すると出てくるので、興味がある方は見てもらってもいいと思います。かっこいいし面白いです(*^^*)
もちろん規模が大きければそれだけ資金も必要です。
1000〜2000万円は当たり前のようにかかります。
PCだけでも、ゲーミングPC(ミドルハイ)が1台30万円として、10台で300万円、30台で900万円ですから、機材を揃えるだけでも1000万円はゆうにかかります。
物件取得・設備・内装まで手をかけるととても個人が気軽に始められるものではないと痛感します。
1億円くらい持ってれば痛くも痒くもないんですかね( ´_ゝ`)
個人でもeスポーツカフェは開業できる!
コンセプトがしっかりと決まっていれば小規模でも十分起業できます!
いや自分は都心の好立地の建物を使ってPC何十台〜何百台で世界大会が開けるぐらいの施設を作りたいんだと言う人はどうぞどうぞ(#^ω^)
コンセプトによりますが、私が実際に考えているeスポーツカフェは、PC3台あれば十分。
つーかこれが限界。
理由としては、ソロからトリオまでの利用を想定しているからです。
チーム対戦形式の大会を開いたり、3人チーム以上のタイトルには台数が足りないですが、
1vs1で対戦したり、トリオでの大会参加やスクリム参加、チーム練習を行うには十分です。
3台であれば、pcや周辺機器併せて100万円ぐらいあれば十分でしょうか。
パソコンや周辺機器のスペックを上げればもっとかかりますが、最低限のプレイ環境を私は提供したいのでそのくらいあれば十分なのです。
小規模でコンセプトがしっかりしているeスポーツカフェを開きたいということであればその夢が叶う確率はかなり高いと思いますヾ(´∀`)ノ
100万円も起業に出せないという方は、ぜひ地域おこし協力隊に応募しましょう!
その理由はまた別の記事でご説明します(`・ω・´)ゞ
他に必要なものは
eスポーツカフェを開業するのにあと必要だと思うものをまとめます。
物件:当たり前ですが^^;
カフェ設備:飲食を本格的にやるかどうかで変わってきますね。
これだけですかね( ‘ω’)!!?
ネット回線だとかテーブルだとかそういう細かいのは置いておいて、ぶっちゃけゲーミングPCさえあれば出来ると思ってます。
カフェの要素だって、電気ポットとインスタントコーヒーがあれば十分カフェです。
豆から仕入れて焙煎したコーヒーを出すという方は頑張ってください。
何にこだわるかは自由です^^
資格や許可・申請はなにが必要?
必要なのは個人事業主(開業届)だけです。
カフェを本格的にやるのであれば、食品衛生責任者と飲食店営業許可ですね。
防火管理者も必要と書いてあるところもありますが、収容人数が30人以下であれば必要ないとも記載されてますので、ここでは触れません。規模によりますね。
飲食店は調理師の免許無くても開業できることに初めびっくりしました。
さいごに
かなり雑な内容になってしまいましたが、起業すること自体そんなに難しく考える必要は無いと言うことが伝わればOKです。
しっかり経営して収益を生むようにすることは大前提として、固定費を抑えて営業することが出来ればそこまで儲けに走る必要もありません。
私のように起業未経験者だと、起業は大それたことと勘違いしてしまいますが、小さく始めようとすれば誰でも出来るのだと知りました。
私も行動あるのみ(`・ω・´)
最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
コメント